こどもたちの様子・学年だより

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:4年
4年生 緑のカーテン

IMG_20220513_133309.jpg

IMG_20220513_135625.jpg

IMG_20220513_143243.jpg

 エコリーダーさんに緑のカーテンの歴史や作り方を教えてもらいました。

公開日:2022年05月13日 16:00:00

カテゴリ:4年
道徳地区公開講座(4年生)

道徳写真1.JPG

道徳写真2.jpg

道徳写真3.JPG

道徳地区公開講座 4年生の授業指導案と様子をご紹介します。

公開日:2022年01月31日 16:00:00

カテゴリ:4年
4年 自然観察教室

DSCN0142.jpg

DSCN0149.jpg

DSCN0153.jpg

プロナチュラリスト佐々木洋さんをゲストティーチャーでお迎えし、猿江恩賜公園で自然観察教室を行いました。
イチョウの葉にはスカートタイプと短パンタイプがあることや、「トトロの木」の葉を手ですりつぶすとハッカのような匂いがすることなど、たくさんのことを教えてくださいました。

公開日:2021年12月13日 17:00:00

カテゴリ:4年
4年 プラネタリウム

IMG_20211104_093254.jpg

IMG_20211104_093823.jpg

理科「星の動き」の学習で、東川小学校体育館にプラネタリウムがやってきました。
次々と変わる星や星座の動きに、子どもたちからは歓声があがっていました。

公開日:2021年11月04日 11:00:00

カテゴリ:4年
4年 防災マップ

IMG_20211021_140942.jpg

IMG_20211027_130259.jpg

IMG_20211027_130340.jpg

総合の学習で、東川小防災マップをつくりました。
タブレットを活用し、災害時に役立つ場所や、災害時に気をつけたほうがいい場所を区域ごとにグループで協力して調べ、まとめました。

公開日:2021年10月27日 16:00:00

カテゴリ:4年
4年 音楽会に向けてスタート

通常通りの学校生活も始まり、音楽の授業では音楽会に向けて練習が始まりました。(この楽器を使います)
今はまだ練習が始まったばかりですが・・・ここからどれだけの上達をみせてくれるのか楽しみです。

IMG_20210922_091047.jpg

公開日:2021年09月29日 15:00:00

カテゴリ:4年
4年生 ゴミのゆくえ

DSCN0073.JPG

DSCN0081.JPG

DSCN0085.JPG

社会科「ごみの処理と再利用」の学習で、清掃事務所の方々が来てくださいました。
清掃工場の様子や、ごみ分別の仕方を映像やパネルで分かりやすく説明していただきました。
一番盛り上がったのは、スケルトンになっている清掃車を見学した時でした。「どれくらい固いものをつぶせるの?」「どれくらいゴミが入るの?」など、多くの質問が出ていました。

公開日:2021年07月06日 16:00:00

カテゴリ:4年
4年生 理科の実験

DSCN0091.JPG

水鉄砲で遊んでる?いえいえ、ちゃんとした理科の学習です。
「閉じ込められた空気と水」の学習のまとめとして、どのようにしたら水が勢いよく、遠くまで飛ばすことができるか実験をしました。

公開日:2021年07月06日 16:00:00

カテゴリ:4年
4年生 水道キャラバン

DSCN0047.JPG

DSCN0065.JPG

社会科「水はどこから」の学習のまとめとして、水道キャラバンの方々による出前授業が行われました。
いつも飲んでいる水は、どこからきて、どのようにきれいにされて私たちの家庭に届くのか映像や実験で詳しく説明してもらいました。
子どもたちも真剣に話を聞いていました。


※他への転用はご遠慮ください。

公開日:2021年06月21日 17:00:00
更新日:2021年06月28日 16:16:53

カテゴリ:4年
4年生 音楽の学習

DSC01888.JPG

音楽の授業では、鉄琴や木琴をそれぞれのグループで演奏し、すてきな音を響かせていました。

歌やウインドチャイムなど、なにやらオーディションもしているようです。これからのお楽しみ・・・?

公開日:2021年06月08日 16:00:00