-
カテゴリ:ひまわり教室
ひまわり教室 教室オセロ -
教室いっぱいにオセロを広げ、白チームは赤をひっくり返し、赤チームは白をひっくり返し、合計枚数で競いました。
☆ねらい
負ける経験を通して、負けを受け入れ気持ちを切り替えることができる。
友達の考えを聞いたり自分の考えを伝えたりして、チームで作戦を相談することができる。公開日:2025年02月12日 16:00:00
-
カテゴリ:ひまわり教室
ひまわり教室 サーキットを作ろう -
自分たちで話し合い、サーキットコースを作って運動しました。
☆ねらい
・粗大運動を行うことで、ボディイメージをつくり、スムーズな動作ができるようにする。
・他者の考えを聞いたり、自分の考えを伝えたりしながら、状況に応じた相談ができる。公開日:2025年02月03日 16:00:00
-
カテゴリ:ひまわり教室
ひまわり教室 ぼうずめくり -
「ぼうずをめくってもイライラしない」「負けそうになっても最後まで参加しよう」のめあてを確認して、ぼうずめくりを楽しみました。
☆ねらい
・勝ち負けの経験をしながら、負けることや失敗することへの耐性を身に付ける。公開日:2025年01月08日 13:00:00
-
カテゴリ:ひまわり教室
ひまわり教室 すごろくを作ろう -
みんなで相談しながらすごろくを作って楽しみました!
☆ねらい
みんなが楽しめるすごろくを作るために、他者の視点に立って考えたり他者の助言を受け入れたりすることができる。公開日:2024年12月23日 16:00:00
更新日:2025年01月20日 17:06:26
-
カテゴリ:ひまわり教室
ひまわり教室 オーブン陶土で焼き物を作ろう -
オーブン陶土を使って焼き物を作りました。
作業の手順を聞き、大事なところをメモします。
そのメモをもとに、自分の作りたい物を考え、作業に取り掛かります。
陶土が崩れやすく扱いが大変でしたが、諦めずに補修を繰り返し、素敵な植木鉢が完成しました!☆ねらい
・大事なところを意識して聞き取り、書き留める力を養う。
・両手を協応させ、集中して作業する。公開日:2024年09月27日 16:00:00
-
カテゴリ:ひまわり教室
ひまわり教室 だるまさんがひろったゲーム -
小集団学習で、「だるまさんがひろったゲーム」を行いました。
鬼が後ろを向き、「だるまさんがひろった」と言う間にこどもたちが動きます。赤玉、白玉、輪を拾い、それぞれ決められた場所に運びます。
1回目、2回目、3回目とタイムが少しずつ縮みました!☆ねらい
・自分の身体の動かし方を知り、動きを止めることができるようになる。
・行動の結果や意図を意識し、チームで協力できるようになる。公開日:2024年08月19日 11:00:00
-
カテゴリ:ひまわり教室
ひまわり教室 夢の公園を作ろう! -
友達と話し合い、やりとりをしながら「夢の公園」を模造紙いっぱいに作りあげました!
〇活動内容
1.どんな公園を作りたいかな?どんなものがあるかな?とみんなでイメージを共有します。
2.大きさや形の違ういくつかの絵(パーツ)を、話し合って配置します。
お互いの思いが違ったときは、高学年のリーダーがまとめ役になって、話し合いを取り仕切ります。3.決めたらのりづけです。周りを汚さないで作業するためにどんな工夫ができるかな?といったことを、声かけや友達のやり方を見ながら気づき、学んでいきます。
活動中には「なるほどね!」「そうやればいいのか」などという声が聞かれていました。4.他にどんな物があるといいかな?イメージを膨らませて自分で描いたり切ったりしたものを追加していきます。
でも、勝手に進めず、必ず「○○作っていい?」「ここに○○つけていい?」「いいよ」のように友達とやりとりをしながら進めます。こうして、みんなで力を合わせて「夢の公園」を作り上げました!
公開日:2024年06月26日 16:00:00
更新日:2024年06月28日 15:42:38