-
カテゴリ:5年
5・6年生 地球のためにできること~みんなでつくる笑顔あふれる世界~ -
4月25日(月)の全校朝会後に5・6年生のみ校庭に残り、校長先生からお話を頂きました。
異常気候や戦争などにより地球環境が悪化している話を受け、各学級で「カーボンマイナス運動」に取り組むことになりました。
6月から本格的に各家庭で取り組みます。まずは学校でできることを探して地球のためにできること、未来の地球が笑顔あふれる地球になるために取り組んでいきます。公開日:2022年04月25日 11:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生・6年生 お別れお楽しみ会 -
5年生が6年生の卒業を祝うために、企画・運営をして「それいけ!お別れ・お楽しみ運動会」を実施しました。
5年生が「6年生によい思い出をつくってもらおう」「6年生が楽しめることは何か」と考え、準備してきました。
6年生ができなかった運動会の団体競技を行い、楽しみながらも真剣勝負をしました。公開日:2022年03月15日 15:00:00
更新日:2022年03月15日 16:05:58
-
カテゴリ:5年
学年便り(5年生保護者会号) -
公開日:2022年03月02日 17:00:00
-
カテゴリ:5年
学年だより(5年生 2月号) -
公開日:2022年01月28日 18:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 出前授業 -
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント様を講師に招き、授業を行いました。
授業の中でゲーム会社で働くことや、ゲームをつくるのにどれだけ人が関わるのかを映像と画像、質疑応答の中から学ぶことが出来ました。
本物に触れる機会を得たことで、より深い学びを得ました。公開日:2022年01月24日 16:00:00
更新日:2022年01月25日 11:40:52
-
カテゴリ:5年
5年生 TGG体験 -
1月14日(金)にTGG(TOKYO GLOBAL GATEWAY)に行き体験学習をしてきました。
この体験では、半日間英語を使って海外で過ごした時の体験をするプログラムや、橋を作って強度を争うもの、プログラミングをして図形を描くものなど、多岐に渡りました。
こどもたちは、担任が近くにいない状況の中で、協力して知恵を出し合うことで、ミッションに挑んでいました。
ふり返りでは、多くのこどもたちが「楽しかった」「また来たい」などと前向きなコメントをしていました。公開日:2022年01月17日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 ガンプラ出前授業 -
総合的な学習の時間に、ガンダムのプラモデルを題材に授業を行いました。
まず、全員がガンダムを作成しました。
次に、そこに隠されている工夫を出し合いました。
最後に、SDGsを達成するために様々な工夫や努力がされていることを動画で学びました。
作成や動画視聴を通して、よりよい未来にするためにどうすればよいか考える機会になりました。公開日:2021年12月07日 15:00:00
-
カテゴリ:5年
5・6年生 いじめ予防授業 -
11月29日(月)にゲストティーチャーとして弁護士の方をお呼びし、いじめ予防の授業を行っていただきました。
こどもたちは、弁護士の方の話をよく聞き真剣に考えていました。公開日:2021年12月01日 13:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 音楽会に向けた練習 -
今日から音楽会に向けた、体育館練習が行われました。
子どもたちは、密にならないように注意しながらパートに分かれて練習に取り組みました。
「小学校生活最後の音楽会」を意識して取り組んでいます。
笑顔あふれる音楽会になるよう、練習を続けていきます。公開日:2021年11月15日 16:00:00
-
カテゴリ:5年
5年生 トーチリレー -
パラリンピックの聖火リレーで使用されたトーチを使って、トーチリレーを行いました。
子どもたちは、目を輝かせてトーチに触れ、聖火ランナーの気持ちになっていました。公開日:2021年11月08日 15:00:00