こどもたちの様子


検索
カテゴリ:6年
6年生 最後の・・・
IMG_8589

IMG_8566

IMG_8579

卒業式まで登校日数が5日を切りました。

1日1日を大切に過ごしている6年生。
色々なことに「最後の」という言葉がついてきます。

学年活動、調理実習、児童集会・・・。
中学校進学に向けて、更に輝いていこう!

公開日:2025年03月13日 11:00:00

カテゴリ:6年
6年生 オタフクソース出前授業
IMG_8448

IMG_8438

2/17(月)にオタフクソース株式会社をお招きし、お好み焼きをつくる出前授業を実施して頂きました。

こどもたちはグループで協力しながらお好み焼きをつくりました。この2年間の調理実習で身に付けた包丁裁きや連携を存分に活かし、短時間でお好み焼きを完成させました。
試食すると「こんなにおいしくできたのは初めて!」「もっと食べたい!」と声が上がりました。

オタフクソース株式会社のみなさま、ありがとうございました。

公開日:2025年02月26日 18:00:00

カテゴリ:6年
6年生 ボッチャフレンドリーマッチ
IMG_8282

1/21(火)に有明アリーナで行われたKOTOボッチャフレンドリーマッチに代表児童が参加しました。

出発する際には、サプライズで6年生が見送りをしました。
結果は3戦2勝1分と、強さを発揮してくれました。代表児童は口々に「参加してよかった」「楽しかった」と感想を述べていました。

本事業にかかわっていただいたすべての方に感謝いたします。ありがとうございました。

公開日:2025年01月21日 17:00:00

カテゴリ:6年
6年生 体育科の学習 そして・・・
IMG_8091

IMG_8093

IMG_8090

IMG_8092

IMG_8094

6年生は体育科で「体の動きを高める運動」に取り組んでいます。
もとになる動きをよりスムーズに、いつでも、素早く、力強くできるようにするために、どんな工夫をするか、どんな動きをするかを自分たちで考えています。
また、運動内容も自分で選び、「学び方を選択する自由進度学習」を取り入れています。冬休みの間も、運動に取り組んで、さらに体力が高まるとよいですね。

そして・・・
連合運動会の午後の部で優勝したことを後世に伝える短冊が完成しました。職員室前に飾ってあります。是非、ご覧ください。

公開日:2024年12月19日 11:00:00

カテゴリ:6年
6年生 受賞ラッシュ
IMG_7666


11/7(水)に江東区文化センターにおいて、カーボンマイナスこどもアクションの表彰式に出席しました。今年度も優秀賞を頂きました。授賞式の後には、くぼてんきさん(日本テレビ『ZIP!』のお天気を担当)のお話を聞きました。

11/8(木)には、夢の島競技場にて江東区連合運動会に参加しました。この日に向け、仲間と協力して練習してきました。多くの人が自己ベストを更新する活躍でした。
最終競技である、「4✕100mリレー」では、午後の部第1位となり、体育協会賞を受賞しました。

江東区内でも輝く6年生。実りの秋になりました。

自ら学び方を学び、自ら成長し、笑顔あふれる学校になるよう、教育活動に励んでいきます。

公開日:2024年11月07日 19:00:00
更新日:2024年11月11日 14:15:55

カテゴリ:6年
6年生 音楽会に向けて
IMG_7159 (1)

本日音楽の授業で、音楽会で合唱する曲を発表しました。
今年の音楽会は、「スゴいと思わせる」「さすがといってもらう」「今までにないことをしたい」そんな想いをもっている6年生。

その想いを実現させるための選曲をしました。
少し難しいリズムで、少し難しテンポで、かなり難しい言葉で歌い上げます。

今の6年生ならきっと、いや絶対に素晴らしい仕上がりを見せてくれると信じています。

12月の音楽会を楽しみにいていてください。

公開日:2024年10月08日 13:00:00

カテゴリ:6年
6年生 理科出前授業第2弾
IMG_7040

IMG_7038 (1)

IMG_7039

6年生は、以前も授業をしてくださった加藤先生を再びお招きし、授業を行って頂きました。

今回は、砂と火山灰の違いを触る・見る活動を通して学ぶ内容でした。
前回の授業も今回の授業も、体験的な活動・観察を行うことで実感を伴い、理解を深めている様子でした。

授業の中で中学校の学習にも触れてくださり、半年後に迎える中学校生活についても想起することができました。

公開日:2024年10月04日 20:00:00

カテゴリ:6年
6年生 理科出前授業
IMG_6786

IMG_6784

IMG_6785

9/6(金)理科の出前授業を行いました。

講師の先生は、中学校で理科を専門に何年も指導をしていた方です。中学校での学びを意識しながら、学習に取り組むこともできました。
今回の学習内容は、「月の形と太陽の関係」。様々なアイテムを駆使して、分かりやすく説明・解説して頂きました。理解が難しいところでしたが、こどもたちはよく理解している様子がうかがえました。

公開日:2024年09月06日 18:00:00

カテゴリ:6年
6年生 小学校生活最後の夏休みを終えて・・・
image0111

長い夏休みを終え、8/26(月)からまた、みんなが元気に登校しました。
6年生は小学校生活最後の夏休みをそれぞれが楽しく、充実していたことが伝わってきました。

久しぶりに来る教室に、久しぶり会う友達。最初は少しぎこちない雰囲気でしたが、それぞれの学級で取り組んだ「夏休みボケをふっとばせ!ビンゴ」で楽しく交流しました。
このビンゴは、多くの友達との交流が求められます。6年生は、夏休みの出来事を思い出しながら、交流をしていました。

夏休み明けからも「最輝学年」を目指して、みんなで楽しくがんばりましょう!

公開日:2024年08月27日 07:00:00
更新日:2024年08月28日 07:43:47

カテゴリ:6年
6年生 夏休みも活躍
IMG_6509

8月3日、4日に行われた猿江神社の夏祭りに本校の児童2名が巫女さんになって参加しました。

当日まで週3回程度練習を重ね、この日を迎えました。
当日は、暑い中にもかかわらず、最後までしっかりと役をやり遂げました。

学校の外でも活躍する姿が多く見られています。今後も、地域、江東区、東京都、そして世界で輝く児童の育成を目指して、教育活動に取り組んで行きます。

公開日:2024年08月23日 08:00:00
更新日:2024年08月23日 10:06:30