-
カテゴリ:3年
猿江ガラス工房に見学に行きました! -
9月30日(火)に社会科「まちの人々のしごと」の学習の一環で、猿江ガラス工房に見学に行きました。
通学路にある工房なので、外から見たことのある児童や毎日目の前の道を通っている児童は、見学に行く前から中でどんなことをしているのか、ガラスはどうやって作られるのか興味津々でした。
当日は、実際に子どもたちの目の前でコップやお皿を作る作業を見せてくれました。初めて見るガラス製品作りを子どもたちは食い入るように見ていました。また、代表児童がガラスの吹きを体験し、ガラス製品作りの難しさを実感していました。
貴重な体験ができ、子どもたちからは「楽しかった!」という声が多く聞こえてきました。
公開日:2025年10月10日 15:00:00
更新日:2025年10月10日 16:37:22
-
カテゴリ:全体
1・2年生 上野動物園へ! -
生活科見学「上野動物園に行ってきました!」
本日、1・2年生で生活科見学に行きました。バスに乗って上野公園へ出かけ、動物園では大きなゾウやキリン、クマ、そして人気のパンダなど、たくさんの動物を見ることができました。
途中、ゴリラがこちらに向かってきて子どもたちはびっくり!ゴリラを少し興奮させてしまったかもしれませんが、動物の力強さを間近に感じる貴重な体験となりました。
お昼は、みんなでお弁当を食べました。保護者の皆様、朝早くからご準備いただき、ありがとうございました。おうちの方が作ってくださったお弁当をうれしそうに味わう姿がたくさん見られました。
後半は、グループごとに園内を回りました。地図を見ながら声をかけ合ったり、相談したりして、協力して見学を進める姿が見られました。動物たちへの関心がますます高まっただけでなく、友達と力を合わせて活動する楽しさを感じる一日となりました。
公開日:2025年10月07日 18:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生 秋の公園へ! -
本日、1年生は猿江恩賜公園に出掛けました。
色づき始めた木々の下で、子どもたちは秋の自然を満喫しました。
公園では、地面に落ちているどんぐりを拾ったり、様々な色や形の落ち葉を集めたりと、目を輝かせながらたくさんの小さな秋を見つけました。「こんなの見つけたよ!」「大きいどんぐりだよ!」と、楽しそうに見せ合う姿が印象的でした。
自然に親しんだ後は、広い公園で鬼ごっこやだるまさんが転んだをして、体をいっぱい動かして遊びました。元気な歓声が響き渡り、友だちと楽しい時間を過ごすことができました。
秋の自然に触れ、友だちとのびのびと遊ぶ、大変充実した一日となりました。
公開日:2025年09月30日 17:00:00
更新日:2025年09月30日 18:08:07
-
カテゴリ:1年
1年生 セーフティ教室 -
1年生は、深川警察署の方を招いて体育館でセーフティ教室を行いました。地震の時はどのようなことに気をつけて行動したら良いのか、知らない人にはついて行かないことや、危ないときには大声で叫ぶことなどの防犯の約束を確認しました。
公開日:2025年09月27日 13:00:00
更新日:2025年09月30日 17:37:16
-
カテゴリ:全体
6年生、頼もしい活躍! -
夏休みの作品展で使用した長テーブルを、6年生が協力して元の場所へ運んでくれました。夏休み明けにも、会場準備のためにすぐにテーブルを設置してくれたのも6年生です。
学校のために力を合わせて働く姿はとても頼もしく、在校生や先生たちにとって大きな支えとなっています。6年生のみなさん、ありがとう!
公開日:2025年09月17日 15:00:00
-
カテゴリ:3年
3年生 交通安全教室がありました。 -
9月11日(木)に、3年児童対象の交通安全教室〈自転車教室〉がありました。
深川警察署の方々を講師に迎え、自転車の安全な乗り方、初歩的な交通規則やマナーなどについて学習しました。
交差点では一時停止をして安全確認をすることやヘルメットを着用すること、自転車に乗るときに気をつけることなどについてのお話を聞き、実際に自転車に乗って実技研修を行いました。注意しながら慎重に自転車を漕ぐ様子が見られました。公開日:2025年09月12日 17:00:00
更新日:2025年10月02日 10:23:13
-
カテゴリ:4年
4年生 社会科見学(有明清掃工場・そなエリア) -
4年生は、8月29日(金)に社会科見学に行ってきました。
行き先は、有明清掃工場とそなエリアです。
有明清掃工場では、もえるごみが回収されてきたところを見せてもらいました。大きなクレーンでごみが持ち上げられたところを見たり、清掃工場で働く人の工夫など、たくさんのことを教えていただきました。
そなエリアでは、首都直下地震が来たら、どうしたら良いか映像や実際の体験ルームなどで教えていただきました。タブレットを使った取り組みもあり、こどもたちは真剣に取り組んでいました。公園には、何の災害に強い公園か分かるマークが描いてある看板があると知り、新しい発見でした。
移動の際には、バスの中からお台場の辺りを車窓見学し、フジテレビや自由の女神像、ガンダムを見つけては、大盛り上がりでした。
お弁当は、バスの中で、おいしくいただきました。
今回見たり、聞いたりしたことは、自分達の生活に関わることばかりで、改めて大切さを実感し、自分にできることを考える機会になりました。
公開日:2025年09月02日 19:00:00
-
カテゴリ:2年
図書館たんけん -
2年生では、生活科「まちが大すき東川たんけんたい」で、身近な公共施設「こどもプラザ図書館」を探検、インタビューし詳しく調べました。調べる中で、たくさんの物があることやそのどれもが使う人のことを考えていること、働く人の、たくさんの人に気持ちよく使ってほしいという思いに気付きました。学習後には、自分の発見や気付きをもとに、1年生に図書館の魅力を伝える活動をしました。
公開日:2025年07月25日 10:00:00
更新日:2025年07月31日 08:32:00
-
カテゴリ:給食
夏休み前 最後の給食 -
7月18日(金)の給食は、「夏野菜のカレーライス・チーズ入りゆで野菜・すいか・牛乳」でした。
夏野菜カレーに入っているかぼちゃ、なす、トマトには、たくさん汗をかいた時に不足しがちなビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
また、カレーのルーは、バターやサラダ油、小麦粉を使って給食室で手作りしたものを使っています。暑い時期にぴったりのすいかは、大きくて切るのが大変でしたが、調理員さんが丁寧に切って配缶してくださいました。
大きくて甘いすいかに、こどもたちは大喜びでした!しばらく給食はおやすみですが、暑い夏を元気に過ごすために、夏休み中もバランスの良い食事を意識してみてくださいね!
夏休み明けに元気な姿のこどもたちに会えるのを、給食室一同楽しみにしています。
公開日:2025年07月18日 14:00:00
-
カテゴリ:1年
1年生 小1支援員さんお別れ会 -
入学当初からお世話になってきた小1支援員の先生方とのお別れ会を行いました。
各クラス、「なにをしたら喜んでもらえるかな?」と考えました。「支援員さんクイズ&宝探し」「歌『ありがとうの花』」「ダンス『パプリカ』」「お手紙と、折り紙のプレゼント」で、感謝の気持ちを伝えました。
支援員さんからも、全員にメダルのプレゼントをいただきました。
今までありがとうございました!公開日:2025年07月16日 14:00:00
更新日:2025年07月16日 15:06:52