こどもたちの様子


検索
カテゴリ:給食
夏休み前 最後の給食

7月18日(金)の給食は、「夏野菜のカレーライス・チーズ入りゆで野菜・すいか・牛乳」でした。

夏野菜カレーに入っているかぼちゃ、なす、トマトには、たくさん汗をかいた時に不足しがちなビタミンやミネラルが豊富に含まれています。
また、カレーのルーは、バターやサラダ油、小麦粉を使って給食室で手作りしたものを使っています。

暑い時期にぴったりのすいかは、大きくて切るのが大変でしたが、調理員さんが丁寧に切って配缶してくださいました。
大きくて甘いすいかに、こどもたちは大喜びでした!

しばらく給食はおやすみですが、暑い夏を元気に過ごすために、夏休み中もバランスの良い食事を意識してみてくださいね!
夏休み明けに元気な姿のこどもたちに会えるのを、給食室一同楽しみにしています。

1

2

3

4

公開日:2025年07月18日 14:00:00

カテゴリ:1年
1年生 小1支援員さんお別れ会
IMG_20250716_094314

IMG_20250716_100856 (2)

 入学当初からお世話になってきた小1支援員の先生方とのお別れ会を行いました。
 各クラス、「なにをしたら喜んでもらえるかな?」と考えました。「支援員さんクイズ&宝探し」「歌『ありがとうの花』」「ダンス『パプリカ』」「お手紙と、折り紙のプレゼント」で、感謝の気持ちを伝えました。
 支援員さんからも、全員にメダルのプレゼントをいただきました。
 今までありがとうございました!

公開日:2025年07月16日 14:00:00
更新日:2025年07月16日 15:06:52

カテゴリ:3年
お話会
お話会

お話

本

7月4日(金)、お話会がありました。
絵本の読み聞かせやお話、手遊びやパネルを使った読み聞かせなど盛りだくさんの内容でした。
お話では、頭の中で場面の様子を想像しながら集中して聞き、手遊びでは楽しく体を動かしていました。また、絵本やパネルを使った読み聞かせでは、絵を見るたびに感想をつぶやいたり歓声をあげたりしていました。教室に戻ってからも楽しかったと感想を伝える子ども達が多かったです。次回のお話会も楽しみです。

公開日:2025年07月09日 09:00:00
更新日:2025年07月09日 10:12:19

カテゴリ:6年
6年生 国立競技場スタジアムツアー
IMG20250708114143

IMG20250708114131

IMG20250708114218

7月8日(火)
6年生は、国立競技場スタジアムツアーに行きました。
通常では見ることができない選手ロッカールームを巡ったり、競技トラックを走ったりしました。
国立競技場の歴史を学んだり、世界陸上の楽しさを味わうことができました。

公開日:2025年07月08日 14:00:00

カテゴリ:6年
6先生 日光移動教室事後学習
IMG_20250703_082700

IMG_20250703_082124

IMG_20250703_083053 (2)

7月3日(木)
6年生は、日光移動教室で学んだことや、体験したことを1〜5年生に報告する活動を行いました。
各学級に出向き、日光移動教室の楽しさが伝わるよう真剣にプレゼンテーションをしていて立派でした。

公開日:2025年07月03日 09:00:00
更新日:2025年07月04日 14:51:54

カテゴリ:給食
東川小学校の給食をご紹介します!

6月25日(水)の献立は、「ひじき入り五目ごはん・ししゃもの香味揚げ・ゆでやさいのからしじょうゆ・かきたま汁」です。

ひじき入り五目ごはんは、炊飯器にお米・水・塩を入れて炊いている間に、回転釜で具を作っておき、そこに炊き上がったご飯を入れて混ぜています。

ししゃもの香味揚げは、すりおろしたにんじんを小麦粉・水・白ごま・あおのりに混ぜて作った衣に、ししゃもを1匹ずつまとわせて揚げ油の中に入れて揚げています。
ししゃも同士がくっつかないように、調理員さんが丁寧に揚げてくださっています。

※配膳写真は、5、6年生の量です。

1

2

3

公開日:2025年06月25日 14:00:00

カテゴリ:2年
そらまめのかわむき
20250614_085031

IMG_20250614_092136

IMG_20250614_092155

6月14日(土)そらまめの皮むきをしました。
栄養士の山口先生にそらまめのお話をしていただき、そらまめの花、実のでき方などを知りました。そして、皮むき。ベッドはふかふかかな。おへそはあるかな。どんなにおいかな。赤ちゃんそらまめはあるかな。と、よ~く観察しながら皮むきを楽しみました。給食の時間には自分たちが皮むきしたそらまめがどのように調理されたか動画を見せていただき、実食。「思ったよりおいしい!」「苦手だけどちょっと食べてみたよ。」と感動を表現していました。

公開日:2025年06月19日 18:00:00
更新日:2025年06月26日 08:46:21

カテゴリ:2年
2年生学年活動
20250613_090216

20250613_091704

6月13日(金)2年生の学年活動をしました。
PTAの学年生さんが学年活動を計画し、実施してくださいました。お家の方とこども達で、長縄跳び、ボール送り対決!たくさんのお家の方が参加してくださり、大人も、こども達もニコニコ。楽しい時間を過ごしました。

公開日:2025年06月18日 20:00:00
更新日:2025年06月26日 08:45:17

カテゴリ:2年
雪印メグミルク の方による食育学習をしました
20250613_093620

6月13日(金)
雪印メグミルクの方による食育学習をしました。
普段飲んでいる牛乳が、どこからどのように私たちのところに届くのか。お母さん牛の大きさや、牛乳が赤ちゃん牛のための特別な飲み物であること、栄養がいっぱいつまっていることを学びました。給食の時間には、牛乳の成分表示を見て、栄養がちゃんと入っていることを確かめました。

公開日:2025年06月18日 20:00:00
更新日:2025年06月26日 08:45:46

カテゴリ:4年
水道について、詳しく学びました。
水道キャラバン

水道キャラバン2

水道キャラバン3

6月12日(木)の5・6時間目に水道局の方々をお招きして、「水道キャラバン」の授業を受けました。

社会科の学習で、わたしたちが普段使っている水がどのようにして、蛇口まで届くのかを学んできましたが、その行程を詳しく教えていただいたり、浄水場で行われている「沈殿」や「ろ過」の行程について模型を使いながら実験させてもらったりしました。
また、「むだづかいしないこと」「よごさないこと」も大事なことだと教えてもらいました。

そこで、土曜日の社会科の学習で、自分のお家でできそうなアクションプランを考えました。

ぜひ、一緒に取り組んでいただき、大切な資源を守ろうとする気持ちをご家族で高めてもらえたら、うれしいです。

公開日:2025年06月14日 15:00:00
更新日:2025年06月26日 08:44:51