【タイトル】

5年生の学習の様子

【本文】

通常登校が始まり、早1ヶ月。 もう夏休みがすぐ手前まで近づいてきています。 5年生の子どもたちがどのような学習に取り組んでいるのか様子を見てみましょう。 ◎運動タイム  今年度から始まった「運動タイム」。全校での活動が厳しいため、クラスごとに「体じゃんけん」を行いました。子どもたちは、体を大きく動かして楽しく運動に取り組むことができました。ご家庭でも取り組める運動になりますので、ぜひ取り組んでみて下さい。 ◎国語「みんなが過ごしやすい町へ」  自分たちの身の回りにある様々な工夫についてバリアフリーやユニバーサルデザインなどの視点から様々な方法で調べました。調べたことについて自分の考えや調べたことの引用などを取り入れながら丁寧に報告文にまとめました。 ◎算数「合同な図形」  トランプや洋服のボタンなどの身の回りにある合同な図形。「合同な図形とはどのような図形のことをいうのか?」について三角定規や分度器を使いながら考えをノートにまとめました。身近なものが算数に関わっていることに気付いている子どもたちも見られました。 ◎英語  英語では、今まで学習してきた内容を基に様々なコミュニケーションの学習に取り組んでいます。また、高学年になり英語を「書く」学習にも力を入れています。大文字と小文字をしっかりと理解するためにゲームをしたり、自分の名前をローマ字で書いたりなど意欲的に学習に取り組んでいます。  新型コロナウイルス感染症予防のために活動に制限が出てしまうこともありますが、子どもたちは一生懸命学習に取り組んでいます。  まもなく夏休みになりますが、生活リズムを崩さず、計画を立てて充実した毎日を過ごすことができることを期待しています。


【添付ファイル】

DSCN3143A.jpg

DSCN3153.JPG

DSCN3151A.jpg

DSCN3166A.jpg

DSCN3170.JPG

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。