【タイトル】

水道について、詳しく学びました。

【本文】

6月12日(木)の5・6時間目に水道局の方々をお招きして、「水道キャラバン」の授業を受けました。 社会科の学習で、わたしたちが普段使っている水がどのようにして、蛇口まで届くのかを学んできましたが、その行程を詳しく教えていただいたり、浄水場で行われている「沈殿」や「ろ過」の行程について模型を使いながら実験させてもらったりしました。 また、「むだづかいしないこと」「よごさないこと」も大事なことだと教えてもらいました。 そこで、土曜日の社会科の学習で、自分のお家でできそうなアクションプランを考えました。 ぜひ、一緒に取り組んでいただき、大切な資源を守ろうとする気持ちをご家族で高めてもらえたら、うれしいです。


【添付ファイル】

水道キャラバン.jpg

水道キャラバン2.jpg

水道キャラバン3.jpg

※携帯電話によって、画像が表示できない場合があります。